脳神経内科とは
脳神経内科とはどんな病気を扱う内科でしょう?
脳神経内科は脳や脊髄、神経、筋肉の病気をみる内科です。体を動かしたり、感じたりする事や、考えたり覚えたりすることが上手にできなくなったときにこのような病気を疑います。
まず、全身をみることが出来る脳神経内科でどこの病気であるかを見極めることが大切です。その上で骨や関節の病気がしびれや麻痺の原因なら整形外科に、手術などが必要なときは脳神経外科に、精神的なものは精神科にご紹介します。また、感じることの中には見たり聞いたりする能力も含まれますが、眼科や耳鼻科の病気の場合もあります。
出典: 日本神経学会ホームページ(許可を得て転載)
以下のような症状はございませんか?
など
もの忘れ外来について
当院では、「もの忘れが多い…」と不安を感じる方、「認知症では?」と気になる方などを対象に診察しております。認知症の診断、治療、予防、ご家族の介護相談、そして認知症予備軍(軽度認知障害)の早期発見、早期治療、予防にも努めています。お気軽にご相談ください。
以下のような症状はございませんか?
- 同じ事を何度も聞く、話す
- 料理の味付けがおかしい、単純なものばかり作る
- テレビや新聞に興味がなくなった
- 今までできていた仕事や家事に戸惑う
- 怒りっぽくなったり、ふざけてばかりいたり等、以前と性格が変わった
- 自分の家が分からず、迷子になった
- 物探しばかりしている、物を盗られたという
その他の症状でもまずはご相談ください
もの忘れ外来の主な流れ
お問い合わせ方法
- 内科専用ダイヤル(048-797-5000)より、お問い合わせください。
- 受付や診察時にご相談ください。
- 来院される場合は、お時間に十分余裕を持ってお越しください。
注意点
- お薬手帳は必ずご持参ください。
- 他の医療機関に通院中の方は、過去の検査結果などお持ちであれば参考にさせて頂きますので、可能であればご持参ください。
- ご本人様の普段の様子をお知りの方がいらっしゃる場合、可能であればご本人様と一緒にご同伴ください。お一人暮らしなどでそれらが難しい場合には、その旨事前に電話でスタッフにご相談ください。
- 初回受診時は詳しくお話を伺いますので、お時間がかかります。
- 当院での診療の結果、緊急な対応が必要と考えられたとき、さらなる検査が必要となったとき、特別な治療を要するときなど、高次医療機関へご紹介をさせて頂くことがあります。